お問い合わせ

こんな悩みを解決いたします。

  • ・どのMAツールが自社に適しているか分からない
  • ・MAツールで自社顧客にすべき施策が分からない
  • ・MAツールに詳しい人にサポートしてほしい

MA tool's merits

MAツールのメリット

個別最適化

MAツールを使うことで、一人ひとりの顧客にあわせた対応ができます。たとえばサイト上でも、はじめてご来訪頂いた方と2回めにご来訪頂いた方の表示内容を変えたり、ご案内するポップアップの種類を出し分けることもできます。連絡先を把握している方ならお名前を表示し呼びかけることも。MAツールを使いこなせば、デジタルなのに個別対応が出来るようになります。

自動化

サイトからお問合せがあった後のフォロー、商談前のリマインドや商談後のフォローアップ、検討顧客へのリマインドなど。これまでマーケティングと営業面で担当者が属人的に気づき対応していたものが自動で出来るようになります。完全な自動化に不安がある場合は、半自動化も可能。担当者が自動フォローの開始登録をすることで施策が実行できるものもあります。

可視化

まずはレポート。マーケティングと営業がそれぞれ自作していたものをMAツールにまとめることも可能です。そして営業=マーケティング双方が相手方のデータを把握することも出来ます。営業からすると、これから商談する顧客の画面を見ればいつ・どの広告からサイトに辿り着き、どのページに多く訪れ、何回目の来訪で問合せに至ったかなどの深い情報を把握した上で商談が可能になります。マーケティング担当者からすると、問合せ獲得後の進捗を把握することが出来るようになり、真に売上につながるプロモーションが定量的に把握できるようになります。

Our Purpose

マーケティングアカデミアが目指すもの

MAツールの運用を通じ支援先を次のステージへ

MAツールを駆使すると事業の成長と社員の生産性向上が両立できます。顧客に合わせコミュニケーションが取れ、営業やマーケティングの担当者に依存していたコミュニケーションも抜け漏れを防いだり自動化により効率も上げられます。私たちマーケティングアカデミアはMAツールの活用支援による可能性を信じ、ご支援先の事業が一つ上のフェーズに進むことに貢献してまいります。

Archives toC

事例 toC 人材紹介

休眠会員の復活にMAツールを活用。もともと持っていたオウンドメディアにポップアップやチャットを使い再度の相談を促したり、久しぶりのサイト来訪があると自動でメールを送信し担当者とのアポイントを設定するなどの施策を支援。過去に人となりや強みを把握していた方の紹介はスムーズで成約率も高く、他のプロモーション手法と比べCPAの低い経路を確立することが出来た。

Archives toB

事例 toB ポータルサイト

営業1名、カスタマーサポート2名の少人数体制で新規掲載企業の獲得と既存顧客のサポートを両立し続けられる体制を確立。メルマガやコールドコールの履歴管理、提案中案件の進捗把握を一元化し効率的な新規営業を実現するとともに、問い合わせフォームから寄せられた質問や各種依頼メールの対応を共有し抜け漏れが起きない既存顧客サポートを実現。

Users

こんな方が利用しています

玉石混交のMAツールの中から、自社に合ったものを選びたい方。選び導入するとして何から施策を進めればいいかわからない方。

MAツールは高機能ゆえに様々なことが出来ます。それが逆に、何からやればいいか分からない状態になりがちです。マーケティングアカデミアの導入支援サービスではそのようなお困りごとを解決するサポートをいたします。

Our Advantage

マーケティングアカデミアの強み

顧客に合わせた活用法設計

MAツールをリストアップし選定に入る前に、貴社の顧客について整理をします。貴社の顧客はどのような方々で、意思決定プロセスではどういう接点でどういう情報を得ているのか?検討プロセスが進む時、どんな出来事があるのか?これをカスタマージャーニーマップに落とし込みます。
カスタマージャーニーマップを見える化すると、顧客とスムーズに接点の作りやすい連絡手段が見えてきます。やりたいことも明確になってくるので、必要な機能も見えてきます。

MAツールに必要な専門性を兼備

MAツールは営業・システムを含む3職種の知見が必要になります。マーケティングアカデミアのディレクターは3職種すべての経験を有しています。営業的な観点から個別の顧客対応精度を上げる案を、マーケティング観点から広告やプロモーションの効率的な活用法を、システムの観点から個別最適を実現する構築方法をご紹介し、選定と導入が良いものになるようサポートいたします。

BtoB , BtoC , どちらも実績あり

MAツールの会社様も運用支援の会社様もBtoB専門が多い領域ですが、マーケティングアカデミアはBtoBもBtoCも実績があります。BtoB専門の場合どうしてもダウンロード資料とウェビナーを作成しメールを送る手法に依存してしまいがちですが、BtoCではその手法を取りにくくなります。だからこそ貴社に合ったMAツールおよびその活用法を、経験をもってご紹介することが可能になります。

MA TOOL TIPS

MAツール活用法はこちら

2025/4/12

上長としてSFA・CRMをマネジメントに活かす

SFAやCRMは管理職・上長にとっても便利なツールです。

2025/3/16

MAツールはじめデジタルツール導入を上長が決裁してくれない問題について

マーケティングアカデミアがサポートさせて頂くMAツール・CRMをはじめ、デジタルツールを導入・活用すると業務効率が上がります。

2025/3/14

MAツール運用で直面する6つの課題とその対策

現代のビジネス環境では、マーケティングオートメーション(MA)ツールの導入は不可欠です。しかし、導入したらそれで終わりではありません。 多くの企業がMAツールを自社で運用する中で、さまざまな課題に直面しています。これらの課題を解決することは、効率的な運用と成果の向上につながります。 今回は、MAツール運用の際に直面する代表的な6つの課題とその解決策をご紹介します。

2025/3/6

MAツールの選び方・導入のポイント

マーケティングオートメーション(MA)ツールの選定・導入は、重要な決断です。

2025/2/28

効果的なMAツール分析法でデータを最大限に活用する方法

MAツールの活用を進めていくと、必ずどこかの段階でデータの可視化に取り組みたくなります。MAツールの中で何が起こっているのか、それらがどの程度顧客に効果があったのか。データで振返り分析することで次の改善取組に活かしていきます。

Keywords

キーワードからMAツール活用法を探す